【報告】2019年12月6日(金)「年少者日本語教育」でワークショップを実施しました

記事の公開ががすっかり遅くなってしまいましたが、昨年末12月6日(金) 本学リベラルアーツ学群の「年少者日本語教育」(川田麻記先生)で実施した、世界の実物体験ワークショッププログラムについてご報告します。このクラスは、日本語を母語としない主に学齢期のこどもたちのための日本語教育について学ぶ日本語教育専攻の講義科目です。 秋学期のみ開講の同科目でのワークショップは3回目となりました。今年は履修生30名と、この3年間で最も学生が多く、さらにその背景も多様でした。日本の家庭・学校教育で育ってきたいわゆる日本人学生、学齢期に来日して日本の学校に就学した外国につながる学生、本学正規留学生や交換留学生として学んでいる外国の学生が共に学ぶクラスです。 ワークショップとは、こうした多様性に富んだ学生たちが異なる背景を活かしながら参加し、学びの主体として共に学習することができる学習方法です。

“【報告】2019年12月6日(金)「年少者日本語教育」でワークショップを実施しました” の続きを読む

【報告】2019年12月21日(土)町田市子どもセンターただONで世界の遊びと衣装の出張博物館を開催しました

草の根プロジェクトの「世界の遊びと衣装の出張博物館」は、訪れる人それぞれが思い思いに楽しむことができ、それぞれにもたらされる学びがあります。「ユニバーサル・ミュージアム」のようなところです。そんな出張博物館を開催したのは、町田市子どもセンター「ただON」です。こちらは、桜美林大学近隣地区の子どもたちやその保護者が利用する児童館です。同館での出張博物館は、ここ数年、年に2回ほど開催しています。

“【報告】2019年12月21日(土)町田市子どもセンターただONで世界の遊びと衣装の出張博物館を開催しました” の続きを読む

【報告】2019年12月20日(金)に博物館教育論で世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました

12月20日(金)の2時限に博物館教育論(ご担当:石渡尊子先生)で本プロジェクトが世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました。今回はワークショップの全体的な流れを追いつつ、活動の一端をご紹介します。

さて、博物館には以下4つの機能があるということをご存知でしょうか。

  • 資料の収集・保管
  • 調査研究
  • 展示
  • 教育普及

この科目では、これらのうち博物館の「教育普及」に焦点をあて、博物館における教育活動や博物館と学校教育とが連携した取り組みである「博学連携」等を学びます。本プロジェクトは、収集した世界各国の実物資料を活用した教育活動を、現場に応じたさまざまな形で提供することによって学内外の教育に貢献しています。この日の授業では、こうした事業に取り組む本プロジェクトを一つの博物館と見立て、学内における博学連携の取り組みとして捉えます。このワークショップの目的は、博物館教育論の履修生たちにとって、草の根プロジェクトが具体的な事例として学びの素材とすることにあります。

“【報告】2019年12月20日(金)に博物館教育論で世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました” の続きを読む

【報告】2019年12月15日(日)大和市国際化協会で世界の遊びと衣装の出張博物館を開きました

12月15日(日)に大和市国際化協会主催の「国際交流フェスティバルハッピーフェスタ」で世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを実施しました。今年度で2回目となるこのイベントですが、初開催となる昨年に続き、ご依頼をいただきました。大和市は、神奈川県内でも特に多くの外国籍住民が暮らす自治体として知られています。

“【報告】2019年12月15日(日)大和市国際化協会で世界の遊びと衣装の出張博物館を開きました” の続きを読む

【報告】2019年12月11日(水)に町田市立武蔵岡中学校で国際学生訪問ワークショッププログラムを実施しました

対象・現場に応じた学びづくり

同校では10年以上にわたり、このワークショップを実施しています。同校の毎年恒例の学校行事として位置づけられています。3学年とも小学校からずっと単級で育っており、全校生徒と先生方をあわせても100名に満たない小さな学校です。そのため、子どもたちは多くを語らずとも、真に耳を傾けなくても、おおよそ事が足りてしまうような、そんな関係性ができあがっている集団です。とても素敵な仲間・環境ですが、それは今だけです。中学を巣立ち、生きる世界を広げていく子どもたちが、自分とは異なる他者と互いを思いやり、心から耳を傾け、一人ひとりがもっと積極的に深く集団に参画・協働する力を、同校では育まなければならないのです。そんな学びの機会・場となるようにと、同校の先生とは今でも毎年打合せを行い、綿密に情報交換し、全校態勢でこの学びづくりに取り組んでいます。

“【報告】2019年12月11日(水)に町田市立武蔵岡中学校で国際学生訪問ワークショッププログラムを実施しました” の続きを読む

【報告】2019年11月22日(金)国際学生訪問ワークショップP:町田市立町田第三小学校

去る11月22日(金)草の根プロジェクトで活動する留学生3名とともに 東京都・町田市立町田第三小学校を訪れ、国際学生訪問ワークショップを実施しました。一昨年前よりご依頼を受け、毎年この時期にうかがうようになって3年目です。同校では、来年2020年に開催がせまった東京オリンピック・パラリンピック教育の一環として、高学年を中心に世界の国々について学習するカリキュラムを展開しているそうです。五輪大会が地元開催されるから国際/異文化理解教育を行うのではなく、子どもたちが生きるうえで必要な「人や物事の多様性の理解」と「他者との相互理解」の力を育てる教育活動を継続的に取り組んでいきたいという強い願いをお持ちです。そのねらいの実現の一助となるべく、今年度も6学年の子どもたち90名ほどを対象にワークショップを実施しました。

“【報告】2019年11月22日(金)国際学生訪問ワークショップP:町田市立町田第三小学校” の続きを読む

【報告】2019年10月19日(土)・11月16日(土)武蔵野市で異文化協働体験ワークショッププログラムを実施しました

2019年10月19日(土)と11月16日(土)に武蔵野市の武蔵野プレイスで異文化協働体験ワークショッププログラムを実施しました。これは、(公財)武蔵野生涯学習事業団からの依頼により「武蔵野市土曜学校」の低学年向け講座として実施したもので、今年で17回目となりました。

“【報告】2019年10月19日(土)・11月16日(土)武蔵野市で異文化協働体験ワークショッププログラムを実施しました” の続きを読む

【報告】2日連続で出張博物館を実施しました!〜第二弾:2019年12月1日(日)東京オリンピック・パラリンピックに向けた250日前記念イベント〜新宿から世界へ〜ひろがる未来に夢・チャレンジ!

11月30日(土)相模原市立富士見こどもセンターでの開催に続き、その翌日12月1日(日)は新宿区で開催の「東京オリンピック・パラリンピックに向けた250日前記念イベント〜新宿から世界へ〜ひろがる未来に夢・チャレンジ!」での出張博物館です。これは国立競技場等の主要会場が立地する新宿区の主催によるもので、タイトル通り来年に迫ったオリンピック・パラリンピック機運を高めることを目的としたイベントです。本プロジェクトは、今年3月3日(日)に開催された500日前イベントに続き、連続の出展となりました。

“【報告】2日連続で出張博物館を実施しました!〜第二弾:2019年12月1日(日)東京オリンピック・パラリンピックに向けた250日前記念イベント〜新宿から世界へ〜ひろがる未来に夢・チャレンジ!” の続きを読む

【報告】2日連続で出張博物館を実施しました!第一弾〜2019年11月30(日)小中学生と共に実施した相模原市立富士見こどもセンター

2019年11月30日(日)と12月1日(月)、相模原市内の児童館と新宿区のイベントでそれぞれ「世界の遊びと衣装の出張博物館」を実施しました。2日連続での出張博物館実施は初めてのことです。今回は初日の活動報告です。

11月30日(土)14:00〜16:00の2時間、相模原市立富士見こどもセンターで出張博物館をオープンしました。相模原市の公共施設で出張博物館を開くことは珍しいことではないのですが、実は今回、初めての試みが2つありました。まず、同館学区にある中学校の生徒を受け入れ、運営側の活動にチャレンジしてもらうことです。そして、もう一つは、同館学区内の小学校の国際教室で学ぶ外国につながる子どもたちがそれぞれの国の遊びを出張博物館の中で紹介するということです。
“【報告】2日連続で出張博物館を実施しました!第一弾〜2019年11月30(日)小中学生と共に実施した相模原市立富士見こどもセンター” の続きを読む

2019年11/8(金)に生涯学習概論で世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました

本学の授業である「生涯学習概論」の担当教員からの依頼で世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました。今回の学習目的は、約40名のクラスに学習形態の一つである「ワークショップ」について、その教育的異議や効果などを実体験から理解すること。講義形式による学習ではなく、学習者の参加・体験と他の学習者との協働やコミュニケーションによって成り立つ社会構成主義的な学びとは、どのような学びであるのかということを、本プロジェクトのワークショップへの参加よって履修者が自らの体験を通じて学ぶ機会となるよう目指しました。

“2019年11/8(金)に生涯学習概論で世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました” の続きを読む