暖かな日差しを浴び、桜が開花しました。キャンパスもピンク色に染まりはじめ、新年度のはじまり=チャレンジを応援してくれているようです。満開は今週末から来週にかけてでしょうか。
さて、桜とともに2018年度を終え、新年度を迎えるにあたり、みなさんにお知らせです!2018年度の活動報告『草の根国際理解教育支援プロジェクトのあゆみ vol.7 2018年度』、そして、ニュースレター最新号がもうじき公開となります。

暖かな日差しを浴び、桜が開花しました。キャンパスもピンク色に染まりはじめ、新年度のはじまり=チャレンジを応援してくれているようです。満開は今週末から来週にかけてでしょうか。
さて、桜とともに2018年度を終え、新年度を迎えるにあたり、みなさんにお知らせです!2018年度の活動報告『草の根国際理解教育支援プロジェクトのあゆみ vol.7 2018年度』、そして、ニュースレター最新号がもうじき公開となります。

暖かな日差しがふりそそぎ、ふくらんだ桜のつぼみが花開くときを待っています。今年度も多くの学校/社会教育、多文化共生のまちづくりに取り組む自治体や団体・組織など、さまざまな現場のみなさまよりお問合せや協力依頼をお寄せいただき、たくさんの学びづくりを実践することができました。心より感謝いたします。
5つのアウトリーチ教育プログラムの今年度のご依頼は、すべて受付を終了し、来年度のご依頼に関するお問合せを開始しております。すでに実施日程やプログラム・活動内容等について、ご相談を進めている現場もあります。来年度の学習/教育・事業計画をされているみなさん、草の根プロジェクトについての疑問・質問・相談などありましたら、どうぞお早めにお問合せください。
“【お知らせ】新年度(2019年度)各種アウトリーチ教育プログラムについて” の続きを読む世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを新宿区立西新宿で開催される「東京2020オリンピック・パラリンピック500日前記念イベント 新宿から世界へ」で実施します。
世界の遊びと衣装の出張博物館は本プロジェクトのアウトリーチ教育プログラムの一つとして実施するもので、文字通り本プロジェクトが持つ世界の遊び道具(けんだま、すごろく等)を実際に遊んだり、世界各国の衣装を着たり見たりすることで、大人から子どもまで楽しみながら異文化に触れることができます。
当日会場でアンケートにお答え頂いた方には、本プロジェクトオリジナル2019年度カレンダーを差し上げます。ぜひお越しください。
“2019年3月3日(日)開催される「東京2020オリンピック・パラリンピック500日前記念イベント 新宿から世界へ」で世界の遊びと衣装の出張博物館を実施します” の続きを読む世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを小田原市の川東タウンセンターマロニエで開催される「地球市民フェスタ2019」で実施します。世界の遊びと衣装の出張博物館は本プロジェクトのアウトリーチ教育プログラムの一つとして実施するもので、文字通り本プロジェクトが持つ世界の遊び道具(コマ、けんだま、すごろく等)を実際に遊んだり、世界各国の衣装を着たり見たりすることで、大人から子どもまで楽しみながら異文化に触れることができます。当日会場でアンケートにお答え頂いた方には、本プロジェクトオリジナル2019年度カレンダーを差し上げます。ぜひお越しください。
2月9日(土)に東京都立多摩図書館で実施を予定していた世界の遊びと衣装の出張博物館は、大雪による交通障害が予想されるため中止とさせて頂きます。代わりに世界のけんだまやへびとはしご、民族衣装数点の展示が同会場で行われます。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。今後の開催予定の出張博物館にぜひ足をお運びください。
*各出張博物館について詳しくは改めて本プロジェクトHPにてお知らせいたします。
2019年最初の出張博物館のお知らせです!
1月20日(日)にソレイユさがみ(相模原市立男女共同参画推進センター)で世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを実施します。今年も相模原市立橋本公民館とのコラボレーションで、同館の「第36回橋本子どもまつり」との同時開催となりました。
“【お知らせ】2019年1月20日(日)に世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを相模原市で実施します!” の続きを読む
東京都立多摩図書館で開催される移転2周年記念イベント「2nd Anniversary Party」で世界の遊びと衣装の出張プログラムを実施します。会場は、多摩図書館2階のセミナールームです。本プロジェクトではおなじみの世界各国から収集したコマやけんだまなどの遊び道具を遊んでみたり、民族衣装や帽子を実際に着用することができます。 “【お知らせ】2019年2月9日(土)に東京都立多摩図書館で世界の遊びと衣装の出張博物館を実施します。” の続きを読む

12月16日(日)に大和市国際化協会主催の「国際交流まつりハッピーフェスタ」で「世界の遊びと衣装の出張博物館」を草の根プロジェクトが開きます。
本プロジェクトの「刊行物・活動実績」ページを更新しました。
2017年度に実施したアウトリーチ教育プログラムの実施先の一覧表などをご覧いただけます。また、2012年度以降に刊行した年報や最新版のパンフレット「アウトリーチ教育プログラム利用ガイド」、そして20周年を記念して制作した「アウトリーチ教育プログラムデータブック」もPDFで閲覧いただけるようにいたしました。本プロジェクトについて詳しくお知りになりたい方はぜひご覧ください。
10月14日(土)にユニコムプラザさがみはらで開催される、「第6回ユニコムプラザまちづくりフェスタ」で世界の遊びと衣装の出張博物館プログラムを実施します。今回は、「民族衣装スペシャル」として、世界各国の民族衣装を通常より多く展示するほか、衣服の文様をモチーフにしたプラ板キーホルダー工作(有料)も体験して頂けます。ぜひお越しください。
日時:10月14日(日)10:00〜15:00*プラ板工作は14:30まで
会場:ユニコムプラザさがみはら AVスタジオ
(〒252-0303 神奈川県 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3−2bono相模大野 サウスモール3階) “10/14(日)に世界の遊びと衣装の出張博物館プログラム「民族衣装スペシャル」を実施します” の続きを読む