ニュースレター50号を発行しました

草の根プロジェクトでは、教育現場の皆様に向けて、教育支援の取り組みを紹介するニュースレターを年1回発行しています。 この度、50号が完成しました。

 コロナ禍を経て、2023年度より対面型の活動を本格的に再開し、2024年度は特に小学校からのご依頼で、世界の実物体験ワークショッププログラムを実施する機会が増えています。そこで、50号では小学校の授業で取り上げられる単元に関連するワークショップをご紹介しました。
 いずれも本学ならではのユニークな地域貢献の手法として、近隣地域の教育現場のみなさまからの依頼に応じて実施しています。紙面のPDFデータは本プロジェクトのウェブサイトからダウンロードすることが可能です。依頼を検討の際にはぜひご覧ください。

【活動日記】2024年8・9・10月の活動レポート

草の根プロジェクトは2024年8月から10月までの間、各種アウトリーチ教育プログラムを計18回実施しました。毎年、秋から冬にかけては、地域からの依頼に基づいた活動が増えていきます。今回は各プログラムの実績とともに、ワークショップと出張博物館の現場の様子を一部写真でご紹介いたします。

“【活動日記】2024年8・9・10月の活動レポート” の続きを読む

【お知らせ】新宿区立北新宿図書館でワークショップを実施します!(終了しました)

草の根プロジェクトは、2月12日(日)に新宿区立北新宿図書館で「世界のコマの回し方ワークショップ」を行います。草の根プロジェクトが集めた世界各国の多種多様なコマを体験し、回すことができます。対象の方はどなたでも参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください!

“【お知らせ】新宿区立北新宿図書館でワークショップを実施します!(終了しました)” の続きを読む

【報告】世界の実物体験ワークショップ(相模原市立鶴の台小学校):2019年7月11日(木)

2019年7月11日(木)に相模原市立鶴の台小学校の3年生を対象に世界の実物体験ワークショッププログラムを実施しました。今回は、2〜4校時にかけて1クラスずつ計3クラスに3〜4年生を主な対象としたワークショップメニューの「世界のコマの回し方クイズ」を行いました。このワークショップでは、子どもたちにとっても身近な「コマ」を通じて文化の多様性を理解すること、そして回し方を考える試行錯誤のプロセスやコマを回して遊ぶ際のプロセスにおいて、グループで協働的に取り組むことを学ぶ機会とすることを目的としています。

“【報告】世界の実物体験ワークショップ(相模原市立鶴の台小学校):2019年7月11日(木)” の続きを読む