7月に入り、学校教育現場は学期末の時期ですね。 留学生と共に学ぶ「国際学生訪問ワークショップ・プログラム」 の今後の実施は、10月半ばより年内授業期間内となります。 ご希望の場合は9月末までにプロジェクトへご連絡ください。 現場の先生方には、ぜひ授業のない夏休みを利用され、 お早めにご相談いただけたらと思います。
さて、先日、市立木曽境川小学校で3, 4年生にワークショップを行いました。同校では、 本プロジェクトの「国際学生訪問授業ワークショップ」 を通じて留学生とふれあう、 国際交流教室という教育活動が10年以上に渡って行われています 。今年度はモンゴル、ベトナム、 中国の計4名の学生とエデュケーターが訪問しました。


この日は今年一番の暑さで、会場の体育館はまるで蒸し風呂のよう!そんななか、子どもたちはみんな興味津々で留学生メンバーのことばに耳を傾け、とても協力的な参加をしてくれました。ワークショップ後には、教室で給食をいただきました。留学生メンバーにとっては、子どもたちとの距離がさらに近くなるだけでなく、日本の学校文化を体験する貴重チャンスとなりました。
※同日の活動については、同校ホームページ( http://www.machida-tky.ed.jp/e-kisosakaigawa/ )「木曽境川小News」7月3日にも掲載されています。

