私たち桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクト(略称:草の根プロジェクト)が誕生したのは、今からちょうど20年前のことです。
多様化や変化が急激に進む21世紀を目前に、小中高校に総合的な学習が導入され、本格的に国際理解教育が行われるようになる、学校教育の大きな転換期でした。「大学とは地域を構成する一員であり、地域に支えられて存在するものである。大学は地域にひらかれ、積極的に知を還元すべきである。国際理解教育こそ、桜美林大学だからこできる地域貢献である。」そう考えた二人の先生、故・上山民栄先生(初代代表、本学名誉教授)と故・高橋順一先生(第二代代表、本学名誉教授)が立ち上げた本プロジェクトは、1997年6月28日に学内外の教育関係者を対象に公開研究会を開き、活動をスタートさせました。以来、本学留学生や世界各地の実物資料を活用したアウトリーチ教育活動を通じ、学内外のさまざまな現場の教育活動に貢献してきました。
このたび、20周年を記念した特別展示を開催いたします。
