卒業論文(4年次)

1期生

  • 京王御陵線の廃線跡活用~鉄道遺産としての文化的価値を見出す~
  • 世界遺産の危機と観光地化~顕著な普遍的価値を伝える必要性~
  • 世界遺産化運動の経過と課題~平泉と鎌倉を例に~

2期生

  • クールジャパン推進活動における日本マンガの取り扱いとその問題点
  • 港湾都市横浜の形成と歴史遺産の活用
  • 国際文化交流のツールとしての鉄道~「鉄道文化」の実証と応用~
  • 博物館における演劇的手法の可能性と課題~動物園を例に~
  • アニメグッズの蒐集とディスプレイ

3期生

  • 交流のある第三の居場所の必要性と交流づくりの工夫
  • 地域とともにある博物館
  • 稲荷信仰の日本における隆盛について
  • 生き続ける妖怪たち
  • 現代社会におけるディズニー化を考える
  • 沖縄ツーリズム隆盛の歴史〜観光開発から⾒る観光⽴県・沖縄の始まり〜
  • 女性はなぜ「すっぴん」を恥ずかしがるのか?

4期生

  • 日米開戦の原因は何だったのか~太平洋戦争にいたるまでの国際情勢~
  • ニュージーランドに存在するマオリ文化の広がり
  • 浮世絵の発展と広がり
  • 日本刀展示はどうあるべきか
  • ダイヤモンドはなぜ「宝石の王様」と呼ばれるようになったのか
  • 東南アジアにおける文化遺産登録後の問題点
  • 世界遺産をめぐる価値観の多義性
  • 公害経験の継承における資料館の役割と課題はなにか~環境教育との関係とともに考える~
  • 動物園・水族館におけるペンギン展示の現状と課題
  • メソポタミア・文明の誕生
  • 新宿から考える多様性社会~マジョリティとマイノリティの多文化意識とは~

5期生

  • 学校教育の視点から考える博物館活用~社会科授業に博学連携の可能性はあるのか~
  • 博物館経営危機の原因と展望
  • 日本国内におけるエコミュージアムの展開と課題について
  • 古代日本列島における弓矢と毒
  • 橋本地区の成り立ちと現状を考える
  • 小学生における外遊びの重要性を考える
  • 歴史を学ぶ意義とこれからの歴史教育のあり方
  • 日本の企業博物館のあるべき姿~自動車博物館を例に~
  • 仮面を身につける意味~仮面の役割と必要性~
  • 博物館で幼児が楽しく学べる体験展示の可能性
  • いつかのためのアートプロジェクト~とびらプロジェクトから学ぶあり方~

6期生

  • 昔話の残酷性との向き合い方
  • 結婚式場としての博物館
  • サブカルチャー資料と博物館の可能性
  • 幼児が楽しく学べる体験的な展示の展開
  • 明治美術団体の変遷~佐野常民の思想と制度の変化を中心に~
  • 花火や隅田川花火の成立
  • 剥製・骨格標本をめぐる状況とその教育的意義
  • コンテンツツーリズムにおける来訪者の関心と課題
  • 『コロコロコミック』が今日まで小学生に愛されているのはなぜか

7期生

  • 戦争展示における展示構成の比較
  • 地域鉄道を維持するには
  • ファーレ立川アートの街づくりと市民~都市型パブリックアートの事例とともに~

8期生

  • 『シン・ゴジラ』を利用した危機管理能力の向上について
  • 多様化する東京ディズニーリゾートの楽しみ方~物語消費とデータベース消費の観点から~
  • 長期記憶を活用した効果~児童期と博物館の関わりの重要性について~
  • 物語体験欲求と2.5次元ミュージカル~歌によるキャラクターの再現を通して~

9期生

  • 戦後混乱期におけるGHQの労働政策と労働運動の変動~国鉄の労働争議を例にして~
  • 博物館における漫画展示の可能性
  • 無形民俗文化の変化を考える~相馬野馬追を事例にして~
  • 港の視点から考えるオーバーツーリズム~九州の港を例にして~