新入生のみなさんへ†
- はじめに
見なきゃいけないページが沢山あることは良いことではありません。見なきゃいけないページは、「授業開始にあたってのまとめ」からたどれるページです。でも、読むものが多かったり、あっちに行ったりこっちに行ったりしていると、道に迷った感覚になるかもしれません。そこで、このページでは、そんな皆さんのための「地図」のようなものを作りました。とりあえず、このページを参照し、その後、「授業開始にあたってのまとめ」からたどって、色々な情報を仕入れてください!
このページは、少しずつ変化していきます。その時その時に、やらなければならないことが違うからです。必要に応じて、参照するようにしましょう。
文責:リベラルアーツ学群教員 森
- 注意
リンクをたどっても表示されない場合があります。外部の人が自由に見ては困るページです。画面右上に
あなたは現在ゲストアクセスを利用しています (ログイン)
と表示されていたら、ログインをクリックして、本学の ID でログインしてください。
今の時期(オリエンテーション期間前)にすること†
- 第1優先順位
- 第2優先順位
ちょっと後からでもなんとかなる。でも、早めがいい。
- 今、どうしようもないこと
Gmail, Zoom で教員と連絡をとれること†
Obirin Gmail†
- はじめに
LINE のような特定民間企業のサービスは、特に海外からの留学生は使い慣れていません。大学からの通知は、LINE などではなく、基本的にずっと昔から提供されているサービスである電子メールで行います。特に本学は独自のメールアドレスを皆さんに付与して、これを使ってもらっています。
教員との連絡がきちんとできないと、遠隔授業は成り立ちません!必ず、教員からの連絡に気づけるようにしましょう!
そこで、以下のアプリで、通知は「許可」にしておいてください!
- アプリ
- Gmail アプリ
Obirin Gmail は、Gmail ですので、Android, iPhone の Gmail アプリで受信し、送信できます。Gmail アプリを入れておきましょう。
- OBICON アプリ
遠隔授業の間は使いませんが、教室での対面授業での出欠管理にも使います。これを入れておきましょう。
導入と使い方は、次のリンクをたどってください。必要に応じて、本学の ID でログインしてください。
なお、出欠管理に使うために、位置情報(Bluetoothのビーコン関係)はアプリに許可しておきます。
- アプリの通知の許可のし方
たとえば、このサイトを見てください。プッシュ通知オン/オフの設定を変更する方法|iPhone、Android
他にも検索すればアプリの通知を許可する方法がわかります。
- もしも、既に Gmail を使っていたら
例えばGmailアプリで複数の別アカウントを使う方法!の「アカウントを切り替えずにすべてのメールをチェックする」を見てみましょう。
Zoom†
- はじめに
遠隔授業は Zoom でしかできないわけではありません。しかし、本学は Zoom を選択しました。Zoom は、授業だけでなく、多くの学生に同時に話して伝えることができるので、履修相談にも使います。
- Zoomの使い方
オンライン授業の準備と受講方法
に書いてあることの要点をあげます。時間があるときに全体を読んでおこう!
- オンライン授業と用語の整理
会議室(ミーティングルーム):授業を受ける仮想の教室、あるいは教員のオフィス(研究室)
ホスト:教員のこと。ミーティングルームを開いた人
参加者:学生のこと。ミーティングルームに参加する人
- インストール
会議室に参加しようとすると、自動的にインストールされる手続きが開始されるので心配いりません。下のZOOM接続テストのところでインストールしましょう。
個人の興味や、上手くいかなくて、手動でインストールする場合には、アプリのインストール(PC版:推奨)、アプリのインストール(スマホ版)ブックを参照のこと。
- サインイン(ログイン)
Zoom 開始時にサインイン(ログイン)する必要があります。本学の ID でサインインします。
- ZOOM接続テスト
リンクをたどって試します。このときインストールすればいいでしょう。
ここで強調したいのは、ウェブのリンクをクリックすると接続が開始できるようになっていることです。授業も、オリエンテーションも、教員とZoom で連絡するときも、事務の方と連絡するときも、ウェブのリンクをクリックして接続を開始することを覚えておきましょう!
その他Zoomの使い方は、実際にZoom で面談したときにお話しましょう。
- 連絡先一覧
では、クリックするウェブのリンクはどこで見つけたらいいか?それはVキャンパス一覧にあります。
- LA学群の教員オフィス(研究室)
- LA学群の学生に対応する事務室
- 授業を受けるときの教室(町田キャンパス)
私(担当教員)のZoom上のオフィスのリンクを探してクリックしましょう。大丈夫です。いきなり私の顔が画面に出ることはありません。真っ暗な画面が表示されると思います。 下のような画像が表示されると思います。(私が試したときと設定が変わりました。)
当分、会議室を開きませんからこの状態です。他の学生さんが入ってくると、鉢合わせになりますので、早々に退出しましょう。
私のオフィスの会議室を開く前に、皆さんにお知らせします。

履修登録の準備をすること†
どんな科目を選ぶか†
- 卒業要件に必要な科目
- 外国語8単位
- 学問基礎(人間理解・社会理解・自然理解)
- 専攻科目
- 体験的な科目
- 資格に必要な科目
どうやって科目を探すか†
どうやって登録するか†
- 授業時間割関連情報
見つけ方:大学ホームページ > 学生生活・スポーツ > 学修・生活サポート > 授業時間割関連情報
履修関係の情報があるので、一通り見ておきたいサイト。
- e-Campusの使い方
- 履修登録のし方
- 履修登録の流れ (PDF, 18ページ)
- e-Campus履修登録方法