桜美林大学が示している情報 の履歴(No.4)
Top/桜美林大学が示している情報
桜美林大学が示している情報†
オンライン授業(Zoom)説明会†
- 3点セットを準備する。サインインする際の教室のID、パスワード、緊急時のテクニカルサポートセンターの電話番号
詳細は、下の準備ガイドを参照すること。
ガイドライン†
- オンライン授業運営等のガイドライン(本学のIDでGoogle Drive にログイン)
- 内容骨子:
- 当面、オンラインの授業を前提とする。面接授業を開始する場合は、1ヶ月前にアナウンスする。
- 学生が新型コロナウイルス感染を疑われる場合には、「出席停止・忌引き等の日数」として記録し、課題・レポートを課せ。(出さなくても「欠席」とはするな。)
※ 意味がよくわからないが、「感染していたから単位がもらえる」は通常ありえない。
※ 履修ガイドにも「3分の2以上*出席*し、試験を受けること」が単位修得の条件とされている。「出席停止・忌引き等の日数」は出席ではない。 - 通信状況が学生によって違うと考えられる。出欠よりも、課題・レポートを重視せよ。
- 教員が感染した場合には、学群が何とかせよ。
- 授業期間短縮によってできなかった2週分の課題は、授業初回に学生に伝えよ。
準備ガイド†
- オンライン授業準備ガイド(本学のIDでMoodleにログイン)
- 4/8説明会動画配信版
※ 限定公開な動画なので直接リンクを張りません。
- #1ZOOMとは?(9分)
- #2オンライン授業の概要(12分)
- #3授業の開始方法(7.5分)
- #4マイクカメラトラブルシュート(5.5分)
- #5-1 講義資料について(13分)
- #5-2 つたわる?つわらない?Webカメラ編(10分)
- #5-3 つたわる?つわらない?画面共有編(10分)
- #1ZOOMとは?(9分)
- テクニカルサポートセンター
- 4/8説明会動画配信版
※ 限定公開な動画なので直接リンクを張りません。
- 内容骨子
- 画面共有で動画を流すのは難しい。学生に見せるときは、Moodle に動画のリンクを貼り付けて共有せよ。
- リアクションペーパーの代わりに、e-Campus の課題を使ってはどうか?
- e-CampusのマニュアルやMoodleのマニュアルを参照せよ。
- パワポ・PDFファイルを見ながら授業を受けるのは辛いので、事前に配布して印刷させとけ。
- 授業での操作の流れの主なポイント