学術論文(査読あり)
1 着席行動及び座席配置に関する研究の動向 (単著) 1996 心理学評論
2. 対人不安者の着席行動と印象形成‐臨床における面接時の座席配置を想定して (共著) 1997
3. 視覚的遮蔽下における座席配置が気分に及ぼす影響 (共著) 1997 実験社会心理学研究
4 座席配置が気分に及ぼす効果に関する実験的研究 (共著) 1997 実験社会心理学研究
5. シャイネス尺度(Waseda Shyness Scale)の作成とその信頼性・妥当性の検討 (共著)1997 行動療法研究
6. 動作と呼吸の関連に関する基礎的研究(2)手の上下動の動作について (共著) 1998
7. 動作と呼吸の関連に関する基礎的研究(1)手の左右開閉の動作について (共著) 1998
8. 企業従業員のライフスタイルと心身の健康の関連性 (共著) 1998 健康心理学研究
9. Therapeutic Touch 研究の展望 (共著) 1998 人体科学
10. 臨床社会心理学への展望 (共著) 2000 カウンセリング研究
11. 両親から受けた身体接触と心理的不適応との関連 (共著) 2000 健康心理学研究
12. 自律訓練法の臨床効果測定用尺度(ATCES)の開発─尺度の作成と信頼性 (共著) 2002 心理学研究
13. 乳児期における母子の身体接触が将来の攻撃性に及ぼす影響 (共著) 2003 健康心理学研究
14. 母子におけるくすぐり遊びとくすぐったさの発達 (共著) 2005 小児保健研究
15. コミュニケーション技術のエビデンス;ボディワーク (単著) 2006
16. 身体接触が気分に及ぼす影響--幼少期の身体接触との関連 (単著) 2007 健康心理学研究
17. 新生児期に行うタッチケアの有効性の検討 (共著) 2008 母性衛生
18. 幼児の身体的及び心理・行動的問題に関する研究 (単著) 2010 健康心理学研究
19. 身体接触が不安に及ぼす影響 : 触覚抵抗との関連(単著) 2010 桜美林論考
20. 看護師-患者間の非言語行動の実際と課題 : 身体心理学の立場から 2011 桜美林論考
21.
家庭の食育と幼児の自尊感情の関連性(共著) 応用心理学研究 37
22. 感情の喚起に伴う身体感覚に関する研究(単著)2012 応用心理学研究, 39
23. 身体接触の速度が心身に及ぼす影響(単著)2012 応用心理学研究, 38.
その他の論文
1 触れるを科学する(第12回)看護の原点として「ふれる」を見直す (単著) 看護の科学 2009/03
2 触れるを科学する(第11回)マッサージとセルフマッサージ (単著) 2009/02
3 触れるを科学する(第10回)オキシトシンを増やす方法 (単著) 2009/01
4 触れるを科学する(第2回)身体の痛みと心の痛みをとる方法--ゲートコントロール理論 (単著)2009
5 触れるを科学する(第3回)高齢者の身体接触 (単著) 2009
6 触れるを科学する(第4回)触れることの教育 (単著) 2009
7 触れるを科学する(第5回)セラピューティックタッチの科学 (単著) 2009
8 触れるを科学する(第6回)アフォーダンスからみた身体接触 (単著) 2009
9 触れるを科学する(第7回)看護師が触れること--アフォーダンスから (単著) 2009
10 触れるを科学する(第8回)看護師が触れること--患者の心理からみる (単著) 2009
11 触れるを科学する(第9回)触れる--オキシトシンの効果 (単著) 2009
12 触れるを科学する(第1回)皮膚の身体心理学 (単著) 2009
13 身体感覚から心を育てる―身体心理学の立場から (単著) 2008/12
14 自分でくすぐってもくすぐったくないのはなぜだろうか? 講談社(単著) 2010/11
15 自分でくすぐっても、なぜくすぐったくないか 神経科学(単著) 2007/01
16 家族のスキンシップと非行 (単著) 2007
17「触れる」ことと心の発達--脳・身体・心のつながり (単著) 2005
18 心を育てるスキンシップ (単著) 2005
19 しんりがく最新研究(15)スキンシップからみた人間関係--心と体のつながりを探る (単著) 2003
20 身体図式、身体接触 (共著)
21 スキンシップとオキシトシン 助産師(単著) 2010/10
22 身体心理学からみた心身症と鍼灸 鍼灸OSAKA(単著) 2008/08
23 いたい,かゆい,きもちいい--皮膚感覚のしくみと意味 看護学雑誌(単著) 2008